ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー

目次

機械学習とは

プログラミング無しで機械学習

機械学習プログラミング入門

初めてのKeras2.0

初めてのTensorflow(YouTube)

初めてのChainer2.0

初めてのビットコイン

ビットコイン用語集

初めてのSolidityプログラミング

初めての医療統計

初めてのエクセルで医療統計

初めてのEZRで医療統計

初めてのRStudioでレポート作成

スマホアプリ作成ソフトIonic3

スマホアプリ作成ソフトIonic4

Ionicのためのjavascript tips

その他

NiftyCloudMobileBackend

税金など

Dokuwiki

windowsでkeras可視化

以前のリビジョンの文書です


(5)WindowsでKerasモデル可視化

初めてのTensorflow ~Kerasで機械学習プログラミング~
(5)WindowsでKerasモデル可視化

開発環境

Windows8.1
Python 3.6.1
Anaconda 4.4.0 (64-bit)
Tensorflow 1.2.1
Keras 2.0.6

前回まで

Windows上で、Keras(Tensorflow backend)でMNIST認識をソースコードをコピペして実行してみました。 今回は、機械学習のモデルの可視化を行いたいと思います。 2017年7月現在、Windowsだと、かなり面倒ですので、この回は飛ばしてくださっても大丈夫です。 (モデルの可視化以外は特に問題は起こりません。)

手順

1.Anaconda Promptの起動 2.graphvizとpydotをインストール 3.“Library\bin\graphviz”をWindowsの環境変数のPATHに追加 4.パソコンを再起動 5.Anaconda Promptを起動後、jupyter notebookの起動 6.モデル可視化ソースコードのコピペと実行

参考

windowsでkeras可視化.1501331368.txt.gz · 最終更新: 2018/10/07 (外部編集)