目次
機械学習とは
プログラミング無しで機械学習
機械学習プログラミング入門
初めてのKeras2.0
- KerasでFineTuning(作成中)
- pythonメモ(作成中)
以前のリビジョンの文書です
初めてのTensorflow ~Kerasで機械学習プログラミング~
(2)WindowsにPythonのインストール
0.環境構築の際の注意点
Versionに注意!うまくいかなかったら、公式サイトやGoogle検索して調べる。
Anaconadaのインストールには40分くらいかかります!覚悟してください!
1.Anacondaのインストール
2.Tensorflowのインストール
3.Kerasのインストール
4.Keras(Tensorflow backend)でHello World!
https://www.continuum.io/downloads
注意!40分かかります!
インストール後、cmd.exeを起動して、以下のコマンドを入力
jupyter notebook
すると、自動的にWEBブラウザ(Chrome推奨)が立ち上がり、pythonプログラミングを行うことができるようになります。
これにより、pythonを利用することができるようになります。
Windowsのスタートボタンから、Anaconda Promptを起動。
conda create --name=py36 python=3.6 (途中で何か聞かれたら、Enterを押す) conda info -e (py36 という名前の仮想環境があることを確認。) activate py36 (このコマンドにより、py36という仮想環境を起動し、その環境に入る) pip install --upgrade tensorflow keras
Windows8.1
Anaconda 4.4.0 64-bit
Python 3.6
Tensorflow 1.2
Keras 2.0
[Keras/TensorFlow] Keras(Tensorflow)の環境構築 agumon 2017年05月03日に更新 http://qiita.com/agumon/items/4d7826c2c39d0af868bd
2017-04-13
WindowsにPython3系とnumpy・scipyをインストールする方法(2/3 ライブラリ編)
http://mstn.hateblo.jp/entry/2017/04/13/014519