【公式マニュアル】Minecraft Python coding academyを読んでMinecraft EducationでのPythonのやり方について親が学ぶ

前回、子どもにMinecraftでPythonを遊んでもらうために、Minecraft Education(1年間で約1800円)を購入して、101とかいうのを試しにやってみようとしたら、やり方が分からなくて、全く面白くなかったので、公式マニュアルである、Minecraft Python coding academyを読んでみることにしました。
最終目的
- Minecraftが大好きな子どもに、遊びながらPythonを学んでもらい、プログラミングスキル、プログラミング的思考を身につけてもらいたい
7歳と5歳の子どもが、まいぜんシスターズのYouTubeにハマっているので、「まいぜんシスターズと同じようなことをするためには、Pythonプログラミングが有効だよ!」と伝えて、やる気を出す作戦です。(早くMinecraft Java版に、Modを導入しなければ、、、)
開発環境
Windows11
Minecraft Education
Begin Python coding in Minecraft with MakeCode and Azure Notebooks

Chrome(Webブラウザ)で開き、日本語に翻訳すると読みやすいです。
なんと、101は最初ではなく、次の上から順番に行うカリキュラムになっているとのことでした。

英語だと、
- Seymour Island
- Python 101
- Python Islands
の順番で行うとよいと書いてありました。
がしかし、、、
1.シーモア島 Seymour Islandは、実際にプレイを開始するのはかなり困難
「最初にやるべき!」と書いてある「シーモア島」ですが、上の説明動画を見てみると、
- 教師用アカウント
- 生徒用アカウント
の少なくとも2つのアカウントが必要なようにも見えますし、プレイするための準備がとても大変そうです。これ、やっている人、本当にいるのでしょうか?
ちょっとプレイするまでが大変そうなのと、あまり、面白くなさそうなので、YouTubeでプレイ動画とかあれば、それを見れば十分かなと思いました。
何語か分かりませんが、教師用解説動画がありました。字幕は日本があるので内容は分かります。これは素人には無理ですね、あきらめます。なんでこんな訳の分からないワールドを作ったのでしょうね?普通にプレイできるバージョンも作ってほしかったです。
なお、詳しく知るためには、下の公式マニュアルが分かりやすそうです。パワポやPDFも含めて読むと、世界観やクイズの答えが分かるそうです。
https://education.minecraft.net/en-us/lessons/seymour-island

2.実際は、「Python 101」から始めることになる
まずは、公式動画ですが、これは、やはり、わかりにくいです。もう、答えわかっちゃいますが、ゲーム実況動画(英語)を見てしまいます。(注:ネタバレあり)
始め方としては、
- Select Play
- Select View Library
- Select Subject Kits
- Select Computer Science
からの、Python から、Python 101で、新規ワールド作成でプレイできるようです。上の実況動画を見てから、復習を兼ねて実際のプレイをするのが良さそうです。子どもが、面白いと感じたら、最後までやってくれるだろうし、面白くないと言ったら、無理矢理最後までやらせたりはしたくないなと思いました。
ちなみに、python101の各章では、以下の事項を学べるとのことです。

Chromeによる日本語訳は以下となります。

動き方としては、ゲーム内のヘルプでもわかりますが、
1.キーボードのwボタンで前進
2.マウス移動で視点を左右に変更
3.右クリックでNPCに話しかける
4.キーボードのcボタンでコード画面を出す
が基本です。
3.Python Islands パイソン諸島
Python Islandsでは、Pythonプログラミングを、Azure Notebooksを用いて行います。
Python Islands は、Python 101 のように明確で直接的な経路をたどるのではなく、生徒が島を探索できるオープン ワールド アプローチを採用しており、生徒は自分のペースで島を探索することになるとのことです。こちらの方が楽しそうですね。
プレイするためには、Minecraft Educationのトップ画面から、以下の手順でいけます。
- Select Play
- Select View Library
- Select Subject Kits
- Select Computer Science
- Select Python
- Select Python Islands
- Select Island 1
ゲームが始まると、Island 1に降ろされた後は、
キーボードのwボタンで前進、マウス移動で視点を左右に変更、右クリックでNPCに話しかける
を使って、ひたすらNPCに話しかけて情報を得て、ドラクエのようにゲームをプレイしながら、Pythonを学んでいくことになります。攻略法は、Experience Python coding in a Minecraft lessonでは、以下のように説明されています(Chromeで日本語に翻訳した画面)。
公式動画は以下ですが、やはり、なんとなく分かりにくい気がします。日本語字幕もありません。英語の字幕をChatGPTにコピペして、日本語に翻訳してもらうという手もありますが、そこまでやる気は起こりませんでした。
ネタバレにはなってしまいますが、ある程度、ゲーム実況動画を見てからの方が、プレイしやすいと思います。以下の動画は、日本語の字幕をONにすると、内容が分かります。
Python Island 7とリファレンスガイドでコーディング能力を向上

Python Islandを1から6までYouTubeを見ながらでも攻略できたら、Python Island 7だけは、ガチで挑戦して
リンク
- Minecraft Python coding academy
- マインクラフト教育版で、インクルーシブ教育 2022
- Minecraft Education Editionで英語を日本語にする方法
- Seymour Island 公式資料
- Python 101 with MakeCode – Lesson 1 公式資料
- Python 101 公式資料 リスト
- Using MakeCode Python with Python 101 公式資料
- Experience MakeCode Python coding in Minecraft
- Understand Python coding concepts taught in Python 101
- Python Islands 公式資料
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません