文書の過去の版を表示しています。
目次
07.Windows10にDockerでRails5環境構築
Ruby on Railsチュートリアル 5.1をやりたい。
https://railstutorial.jp/chapters/beginning?version=5.1
2022年1月時点
Windows10 + WSL2 Ubuntu + Docker desktopにRails5.1.6 + Postgre環境を構築
webコンテナ(Dockerfileから作成したイメージから作成)とdbコンテナをdocker-composeでupします。
- WindowsのスタートボタンからDocker Desktopを起動
- WSL2を起動し、VisualStudioCodeを起動
mkdir rais5 cd rails5 code .
- Dockerfileを元にしてwebコンテナ用のイメージ(設計図)を作成
docker-compose run --no-deps web rails new . --force --database=postgresql ls -l docker-compose build sudo chown -R $USER:$USER .
- データベースとしてpostgresqlを用いるためにconfig/database.ymlを書き換えて、Ctrl+S で保存
- docker-compose upでwebコンテナ(上で作ったイメージを元に作成)と、dbコンテナ(DockerHubにあるイメージimage: postgresを元に作成)を作成し、連携
- rake:db createでデータベースを作成
- WindowsのWebブラウザで、localhost:3000にアクセス
docker-compose up -d docker-compose run web rake db:create
Dockerを止めるとき(アプリを止めるとき)
docker-compose down
Rails5.1 チュートリアル用
Gemfileに追加
gem 'jquery-rails'
Gemfileを更新したら、以下を実行。Dockerイメージをビルドしなおす必要あり。時間がかかる。
docker-compose run web bundle install docker-compose down docker-compose up --build -d
docker-compose up –build しない(docker-compose up -dだけ実行)と、Dockerのwebコンテナが起動してもすぐに自動的にストップしてしまい、Railsを動かすことができない。
(Gemfileにjquery-railsを入れると、Railsが動かない。わけではなかった。)
https://qiita.com/Masa9/items/cc36f9223e6ce1f0a8a9
@Masa9
更新日 2021年03月02日
dockerでgemを追加したときにbundle installではなくbuildする
https://teratail.com/questions/302733
【Rails】Gemfileを追加してDockerを再起動したらlocalhostに接続できなくなった
_chii
投稿2020/11/06 22:43
第3章
https://railstutorial.jp/chapters/static_pages?version=5.1#sec-static_pages
docker-compose exec web run rails:db create
見出し