スポンサーリンク

キャリアデザイン

Thumbnail of post image 149
静かな退職という働き方 2025

「静かな退職という働き方」の要約は以下のYouTubeの通り。この動画を見かけて、この本を即買いしました。

まず、

欧米では労働生産性(労働時間あたりの利益)が高い

...

キャリアデザイン,人事,心理学

Thumbnail of post image 166

 「なぜこんな人が、このポジションなのだろう?」 と思ったときに読む話。

上記ブログの筆者がコンサルト会社員だった時代、上司から、

「無能であっても、決して彼らの評価を、お客さんに告げてはならない」

AI,キャリアデザイン

No Image

AI時代はプログラミングスキルがさらに重要になる 2025/04/07

もうすぐ消滅するという人間の翻訳について 2025.1.1

キャリアデザイン,子育て,,読書感想文

Thumbnail of post image 200

影響力の武器[新版] 人を動かす七つの原理 2023

おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門(2023)を読んでいて紹介されていたので、買ってしまいました。やばいです。

この本を読むと、人間の本能がわかり、いろいろな応用 ...

キャリアデザイン

Thumbnail of post image 179

プロ経営者・CxOになる人の絶対法則 2023

プロ経営者・CxOになる人の絶対法則 を、いま読んでいる。しょっちゅう出てくるのが、PEファンドという言葉。

上の本に出てくるプロ経営者のほとんどが、大学を卒業してから、最初は ...

キャリアデザイン,

Thumbnail of post image 191

言ってはいけない―残酷すぎる真実― 2016

上の本で、人の評価はプレゼンが超重要ということを再認識。

読んでみたい本

話し方の戦略――「結果を出せる人」が身につけている一生ものの思考と技術 2024 → 非常

キャリアデザイン

Thumbnail of post image 157
替えがきかない人材になるための専門性の身につけ方 2023

一つの会社に一生居続けるのではなく、転職が当たり前の時代。社内でしか通用しないルールだけを覚えて、自分のスキルがその会社に依存すると、転職が困難になりますし、社内での立場も弱く ...

キャリアデザイン

Thumbnail of post image 177
13歳からの進路相談(2023年)

子どもの進路、仕事については、自分で決めてもらいたいと思っていますが、進路選びについて子どもから相談された場合の参考情報が欲しくて、キャリアデザインの本を読んでいる今日このごろです。

本書 ...

スポンサードリンク