スポンサーリンク

読書感想文

Thumbnail of post image 151

Wedge(ウェッジ) 2025年2月号

東海道新幹線グリーン車に乗ると、

おしぼり
月刊誌Wedge

がついてくる。雑誌とか読む機会がないので、極稀にグリーン車に乗ったときに、読んでいる。今回は、 ...

読書感想文

Thumbnail of post image 150

前回、「ホワイトカラー消滅 私たちは働き方をどう変えるべきか」を読んだときに、

簿記2級くらいリベラルアーツ基礎編としてやっておくように!

と書いてあったので、財務三表(BS、PL、CS)について、なんか良さげ ...

EBE,子育て,読書感想文

Thumbnail of post image 119

学力と幸福の経済学 2024

日本における、1990年頃から2020年頃までの教育に関するエビデンスについて、まとめてある一冊。読むのも結構つかれるが、1990年-2010年頃の日本では、

大学受験で数学を選択すると、将来収 ...

子育て,読書感想文

Thumbnail of post image 090

子どもを否定しない習慣 2024

パートナーが本屋で見かけたとのことで、Kindleで読んでみました。目からウロコでした。

よかったと思った部分を列挙してみます。

子育てにおいて、「否定」の反対は「理解」です。

読書感想文

Thumbnail of post image 165
愛と涙と勇気の神様ものがたり まんが古事記 2015

「ルーツを知っておくことはお勧め」と、お勧めされて読んでみたマンガ古事記。

まんがのタッチは優しい感じで、次々と神が出てきては、ハチャメチャなことをしていって、日本の国土 ...

子育て,読書感想文

Thumbnail of post image 131
マンガ 頭がいいとは「疑う」ことである 2024

勧められたので読んでみた。マンガは4分の1くらい。あとは文章。この本を読んで、ホリエモンが東大中退であること、一時期結婚して子供が1人いたこと、子どもが2歳のときに離婚したことを知った。 ...

読書感想文

No Image

テスラ(?)が衛生携帯電話で一気に世界トップに躍り出た話を最近知りましたが、今度は、本書を読んで自動車テスラのビジネスモデルを知り愕然としました。

技術が競争優位の最大要因となっている間は追随できるが、業界の競争優位が技術 ...

キャリアデザイン,子育て,,読書感想文

Thumbnail of post image 166

影響力の武器[新版] 人を動かす七つの原理 2023

おしゃべりから始める私たちのジェンダー入門(2023)を読んでいて紹介されていたので、買ってしまいました。やばいです。

この本を読むと、人間の本能がわかり、いろいろな応用 ...

子育て,読書感想文

Thumbnail of post image 139

運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」(2023年)

Googleでお勧めされた記事に、この本の宣伝があったので、Kindleでサンプルをダウンロードしたら、「愛着理論」とかその他、知っている子育て関連エビデンスに対し批判的?な感 ...

スポンサードリンク