FlutterのCloud FirestoreパッケージがWEB対応したので使ってみる
以前、2020年1月時点ではWEB対応していなかったcloud_firestoreパッケージがWEB対応したらしいので、使ってみることにしました。
以下の本をWebアプリに変更して写経しています。
Flutter ...
FlutterでTODOアプリを写経してみる
突然ですが、以下のサイトを写経してみたいと思います。
開発環境Panasonic CF-RZ6
Windows10 Pro (1803)
git version 2.20.1.windows.1
『Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発』をWEBアプリにして写経してみる(6)ログイン機能
以下の本をWebアプリに変更して写経しています。
Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発前回は、Firestore上のデータをCRUD(deleteは中途半端ですが)するところまでやりました。
『Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発』をWEBアプリにして写経してみる(5)編集画面
以下の本をWebアプリに変更して写経しています。
Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発前回は、Firestoreにデータを追加(Create)するところまでやりました。
今回は、編集画面の ...
『Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発』をWEBアプリにして写経してみる(4)入力画面
以下の本をWebアプリに変更して写経しています。
Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発前回は、Firestoreのデータを一覧表示するところまでやりました。
今回は、編集画面を作成したいと ...
『Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発』をWEBアプリにして写経してみる(3)Firebaseの設定と一覧画面
以下の本をWebアプリに変更して写経しています。
Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発前回は、WebアプリをNetlifyにデプロイするところまで行いました。
今回は、貸し借りアプリのデー ...
『Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発』をWEBアプリにして写経してみる(2)Flutter on the webの設定(beta版)を行いNetlifyにデプロイ
以下の本を、Webアプリに変更して写経しています。
Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発前回は、Windows10にFlutterをインストールして、Android実機で開発画面を表示するところまでを ...
『Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発』をWEBアプリにして写経してみる(1)Windows10でFlutterをインストールしてAndroid実機で開発画面を表示
前から欲しかったのですが、買ってしまいました。
Flutter×Firebaseで始めるモバイルアプリ開発この本は、Flutter初めての人が、Firebaseを利用したAndroidアプリ(iOSアプリも可能)である『貸 ...
Windows10でFlutterでHelloWorld(2019年12月)
2019年9月時点でのインストール方法そのままでいけると思いますが、別のパソコンでやってみます。
開発環境Intel NUC D54250WYP
Windows10 Pro (1803)
git versi ...
Windows10でFlutterでHelloWorld(2019年9月)
Google製のスマホアプリ作成フレームワークFlutterですが、2019年9月に、正式にWEBアプリ作成に対応したとのニュースを聞いて、やってみたくなりました。
言語はDartという新しい言語だそうです。
...