『Ionic4とFirebaseでパスワード制限つきチャットアプリ』を写経してみる(1)Firebase設定とSignInとSignUpページの作成
前回まで、@angular/fire version5(旧AngularFire2)を用いて、Firebaseを用いたチャットアプリを写経してみようと試みたが、RxJSだとかDateの扱い方などがよく分からず、途中までで挫折した。
Ionic4+Firebaseでパスワード制限つきチャットアプリ(4)@angular/fire(v5)でFirebaseのリスト表示とCreateまで
前回は、チャットの日付のフォーマットの調整を行いました。
今回は、引き続き、以下のサイトを写経して、Firebaseの設定を行います。
(開発環境)
git ver
Ionic4+Firebaseでパスワード制限つきチャットアプリ(3)Angularのpipeで日付フォーマット調整
前回は、チャット画面を作成ました。
今回は、引き続き、以下のサイトを写経して、チャットの日付表示を実装します。
(開発環境)
git version 2.17.1.
Ionic4+Firebaseでパスワード制限つきチャットアプリ(2)AngularのngForでチャットコメントを実装する
前回は、チャット画面を作成ました。
今回は、引き続き、以下のサイトを写経して、チャットコメントを実装していきます。
(開発環境)
git version 2.17.
Ionic4+Firebaseでパスワード制限つきチャットアプリ(1)
以前、Ionic3でtryしたことがあった。
今回は、Ionic4でやってみたい。
写経元サイトはこちら
(開発環境)
git version 2.17
Ionic4(Anguar6)でDialogflowのチャットボットにtryしてみる(2)
前回、Angular5のコードをもとに、Ionic4アプリを作成しようとして失敗。
今回は、コードを改変しつつ、ゆっくりやり直してみる。
写経元サイトはこちら。
今回のソース
Ionic4(Anguar6)でDialogflowのチャットボットにtryしてみる(1)
前回、Angular5でDialogflow API V1を使ってチャットボットアプリの写経してみた。
写経元サイトはこちら
今回は、これをもとに、Ionic4(Ionic 4.0.0-
Angular5でDialogflowのチャットボットを写経してみる(2)
以下のページを写経しています。(dialogflowのAPIはv1のようだが、、、)
前回は、Angular5でチャットのcomponentまで作成しました。
今回は続きで、Dialog
Angular5でDialogflowのチャットボットを写経してみる(1)
どうも、DialogflowのWEB Demoが、になってしまってうまくいかない。。。
以下のページを写経してみる。(dialogflowのAPIはv1のようだが、、、)
2018年9月
QnAMaker(MicrosoftのFAQチャットボット作成サービス)はクレジットカード登録必要で試せず
Microsoftが提供しているQnAMakerというFAQチャットボット作成サービスがあり、どうやら、無料で、WEBチャットまで作成できるようである。
やり方は、以下のサイトの通りにやれば簡単にで