AppleWatchアプリを作ってみる(7)HealthKitを設定して心拍数を表示するアプリを実機で動かす
前回は画像をタップすると音が出るアプリを作成しました。
今回はこちらのサイトを写経して、「心拍数を表示するアプリ」を作ってみたいと思います。
参考サイト【Swift】HealthKitの心拍数(Heart Rate) ...
AppleWatchアプリを作ってみる(6)音を出すアプリを作ってみる
前回はアプリに画像を入れてAppleWatchじゃんけんアプリを作成しました。
今回は、以下の
今回は、SwiftUI対応 たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 12/iOS 1 ...
AppleWatchアプリを作ってみる(5)作曲アプリGarageBandでmp3ファイルを作成
前回はAppleWatchアプリに画像を挿入してみました。
今回は音源を挿入してみたいと思います。商用フリーの音源はDOVA-SYNDROMEなどのサイトがあり、非常に便利です。しかし、超短い音源などは、探すより自分で作っ ...
AppleWatchアプリを作ってみる(4)じゃんけんアプリ
前回は複数ページからなるAppleWatchアプリを作成しました。
今回は、SwiftUI対応 たった2日でマスターできるiPhoneアプリ開発集中講座 Xcode 12/iOS 14対応 単行本 – 2021/ ...
AppleWatchアプリを作ってみる(3)実機テストで”Your maximum App ID limit has been reached. You may create up to 10 App IDs every 7 days”が出たら2個目のAppleIDを新規作成して、そのIDでwatchOSアプリを作成し実機テストを行う
新規AppleIDはこちらから作成できます。メールアドレスは1個目と別のものにする必要がありますが、携帯電話番号は1個目と同じで作成可能です。
前回、いつもどおりAppleWatch実機でアプリを実行しようとしたら、なんと ...
AppleWatchアプリを作ってみる(2)複数ページからなるアプリ
前回はボタンをタップすると、テキスト表示が変化するアプリを作成しました。
AppleWatchの本が見当たらないので、とりあえず、iPhoneアプリの本である、「SwiftUI対応 たった2日でマスターでき ...
AppleWatchアプリを作ってみる(1)ボタンをタップするとテキストが変化
AppleWatchアプリを作りたくてMacBookAirを買ってしまってからはや1週間。まだデフォルトアプリしか作っていません。
そこで、1個くらい超簡単なアプリを作ってみることにしました。SwiftUIによるApple ...
AppleWatchをグー(クリンチ)とつまむ操作(ピンチ)で動かすAssistiveTouchを試したけどすぐ飽きました(ハイライトのスタイルを「手動ハイライト」に設定がお勧め)
Apple Watch(Apple Watch SEおよびApple Watch Series 6のみ)でAssistiveTouchを使用する
2021年9月、Apple WatchをwatchOS8にアップデ
WindowsユーザーがMacBookAirを購入してみた(3)追加購入したUSB-HDMIアダプタが熱くて壊れそう/iPhoneの写真をMacにAirDropできて便利
MacbookAirを購入して2日が経ちました。感想を書きます。
WindowsユーザーがMacBookAirを購入してみた 目次開発環境MacBookAir (M1, 2020)macOS Big Sur 11.6USB-C ...