GoogleColaboratory上で「PythonとKerasによるディープラーニング」を写経してみる(2)「二値分類の例:映画レビューの分類」
「PythonとKerasによるディープラーニング」を、Google Colaboratory上で写経して、理解しようとしています。
前回は、第2章を写経して、MNISTを試してみました。
今回は、その続きで、 ...
GoogleColaboratory上で「PythonとKerasによるディープラーニング」を写経してみる(1)「第2章 予習:ニューラルネットワークの数学的要素」
何回も同じような本を繰り返し買ってしまっているが、今回も買っちゃった。。。
この本、Kerasの作成者によるものですが、なんと私が大嫌いな数式が書いてありません。しかも読んでいて楽しいです!かなり実践的なコードが記載されて ...
GoogleColaboratory上で「ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編」を写経してみる(2)「第2章 自然言語と単語の分散表現」
しばらく、Google Colaboratoryを用いて、ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編 を写経していきたいと思います。難しいですが、読んでいて何だか楽しいです。
公式GitHub:
GoogleColaboratory上で「ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編」を写経してみる(1)
1年前、ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装に感動して繰り返し読んだものでありましたが、今回、その続編が出たとのことで、Amazonでも好評のようであったので、買って読んでいます。 ...
GoogleColaboratoryでいきなりPython環境構築
GoogleColaboratoryという無料サービスがあり、オンラインでいきなりPythonのプログラミングを行うことができるらしい。
ほぼ、Jupyter Notebookのオンライン版といったところらしいです。
AIによるOCTでの眼疾患の診断
ムーアフィールズ眼科病院(イギリス)
DeepMind社(Google)
Topcon 3D OCT, Topcon
Spectralis, Heidelberg Engineering
Windows8.1にRStanをインストールしてサンプルを実行してみる
きっかけは、2つの時系列データの間に「差」があるかを判断したかっただけなんです。。。
時刻t=0, 1, 2, 3 における、Aの値A(t)とBの値B(t)があったときに、AとBに時刻ごとに有意差があるかどうかを判断したい ...
『RユーザのためのRStudio[実践]入門』を読んでみた(感想)
Rでグラフをきれいに描きたい(ggplot2 package(tidyverse))と思って、RStudioの入門書を探していたら、以下の本を見つけたので衝動買い!
RユーザのためのRStudio入門 −tidyverse ...
RStudioCloud(alpha版、2018年8月現在無料)が便利すぎる
2018年8月現在、alpha版とのことで、無料のようですので試してみました。
ただし、アップロードしたデータは、すべて、他の人に見られる状態なってしまうそうなので、利用する場合は、注意してください。
&nbs ...
StencilでTODOアプリの写経にtryしてみるが、Createしかできず。
なんだか右往左往しているが、とりあえず、Stencilを触ってみたくなった。
以下のサイトを写経してみたい。
(開発環境)
VisualStudioCode 1.2